2017 初登山 ~福寿草を見に岩宇土山・上福根山へ~
2017年 03月 02日
かなりお久しぶりのアップです。
2月8日、326師匠と「福寿草見に行こう!」ということになり、ほんとにしばらくぶりの岩宇土山と上福根山に行ってきました。
このところ山にも行けず登山自体が数か月ぶりです。
山頂に立った山行は、昨年6月の韓国岳以来です(><)
なのにいきなり結構きつい岩宇土山・上福根山ということで、体力が激減しているのがちょっと心配でしたが、なんとか歩き切ることができました。
以前Sakuraと来たときは、岩宇土山のみで下山していましたが、今回上福根山にも足を延ばし、しばし山頂からの景色も堪能できました。
白崩平の福寿草もまだ咲始めではあったけどそこそこ咲いていて、かわいい花に癒されたし、久しぶりの山歩きを楽しめました。
今回の山行
山地のど真ん中はさすがに寒い!スタート時-1℃(><)(7:50)

相変わらずの急斜面と、気持ちのいい尾根筋を繰り返しながら高度を上げます。




厳しい道だった記憶はあるけど、こんなきつかった??って思いながら進みます。
落ちたら止まらなさそうな斜面の難所を慎重に超えたら九連子岳へ到着。(10:04)

途中、第一福寿草を発見!
まだ2月だったからこの辺りは一輪しか見つかりませんでしたが、今頃はたくさん咲いてるでしょう!

そして登山口あたりも見える展望のいいガレ場を過ぎ、藪を過ぎると岩宇土山。(10:39)




ここから少しだけ下って、鞍部から上福根山へ。

林道出会い(11:18)のあたりまで来ると、残雪がちらほら…
そして朝よかった天気が下り坂に。


林道から霧島(韓国岳)Get!

以前より藪払いされていて、だいぶ歩きやすくなった登山道ですが、すぐそこに見えているはずの山頂まで遠い遠い…
野犬に追われた以前と違い、怖くもなければ一人でもないしかなりましですが、それでもこんな長かったかな~??
シャクナゲが繁茂してるところを過ぎると、ようやく山頂!(12:08)


思いのほか時間がかかったので、山頂でランチタイム!
この日は風もなく、なんとか天気も持ってくれたので最高のランチでした☆
山頂から市房山Get!

椛木方面(木の間に集落が見えるけど写真じゃわかりにくい(^^; )

しばし休憩の後、一気に下ってオコバ谷分岐の鞍部まで戻ります。(13:40)
そして急で長く単調な植林地帯をひたすら下り…


何度か転倒もしながら福寿草群生地の白崩平に到着。(14:16)
ネットがありますが、出入り口はちゃんとありました。

さすがにここはそこそこ福寿草が咲いてます♪





十分堪能したら、ぼちぼち下山!
オコバ谷はやっぱり崩壊が進んでいるのか、結構道が変わってたりして以前よりも若干難易度が上がったような気がします。(落ちたら死ぬ!区間とか以前もありましたが、滑りやすくなってたりで結構怖いです)



そしてようやく登山口に帰還!(15:25)
帰りは五木の温泉で汗を流し霧島へ帰還。
やっぱり数日間はロボット歩きになるほどの激しい筋肉痛に襲われました(><)
by harusakura0408 | 2017-03-02 12:10 | 九州山地 | Comments(2)
インフルエンザは治りましたか?
4月は休む暇があまりないと思いますが、落ち着いたらまた山に行きましょう♪
4月は休む暇があまりないと思いますが、落ち着いたらまた山に行きましょう♪
Like